「Logicool G640s」を徹底紹介!大人気モデルの後継は大型で安定感のあるマウスパッド

今回はLogicoolのマウスパッド「G640s」を紹介します。

このマウスパッドはこれまで多くのゲーマーに愛されてきた「G640r」の後継モデルです。

ここでは「G640s」の特徴と「G640r」との違いについて分かりやすく解説します!

G640sの特徴

まずはG640sの特徴を紹介します。

カラーブラック
サイズ400mm×460mm
厚さ3mm
重量352g

G640sは400mm×460mmと大きめのマウスパッドです。

表面摩擦が施されており適度な抵抗感によって、低DPI/感度の方が大きく腕を振っても違和感なくプレイできます。

またデザインは左下にロゴのみと余分に施していません。そのためマウスパッドのどの箇所でも安定した操作でスムーズなトラッキングが実現します。

底面はラバー素材でできており、激しく動かしてもマウスパッドが滑ることはありません。

Logicool好きにはたまらないマウスパッドになっています!

G640sとG640rの比較

続いてG640sとG640rの比較を行っていきます。

G640s
G640r

主な相違点は2つ。

G640sG640r
ロゴカラーブラックホワイト
裏面カラーブラックブルー

実はこの2つには性能面での大きな違いはありません。

公式サイトのG640sの表記がなくなっていることからG640rにマイナーチェンジを施したのがG640sと言えます。

G640rは販売終了となっているため、Amazonなどで購入する際は必ず定価で購入できるG640sを選ぶようにしましょう!

まとめ

ここまで「Logicool G640s」について紹介してきました。

これまでの「Logicool G640シリーズ」から一転してシックなデザインに変わったG640s。

Logicool好きはもちろんのこと、大きめかつ適度な抵抗感のあるマウスパッドを探している人にはおすすめしたい商品です!